習慣化!②

query_builder 2022/05/17
お得な情報
istockphoto-1359795280-612x612

こんにちは!


前回、習慣化の話をしました。

今日はその続きです。



習慣化を成功させるコツ

①自分につらい思いをさせない

②失敗するのが難しいほど小さく始める

③意志の力ではなく脳内物質の力を使う

④貼り出しでワーキングメモリをサポートする

⑤数字を記録する

⑥快感を見つけ大げさに感じる

⑦他人の力を借りる


詳しくみていきましょう。



①自分につらい思いをさせない


一つ目のポイントは自分につらい思いをさせないことです。

新しい行動習慣が定着する前の段階では

新しい行動の実践中に、自分につらい、苦しい、嫌な思いを

させないことが大切です。


私たちの脳はシンプルで『快』と感じたことはやりたいし

『不快』と感じたことはやりたくないのです。


習慣化に向かうプロセスでは『不快』を減らすことが重要です。



②失敗するのが難しいほど小さく始める



複雑で負荷の大きい行動ほど、習慣化に時間がかかります。


例えば腹筋50回を習慣化したいなら、

腹筋1回からスタートするのです。

負荷の大きな行動の習慣化は、負荷の小さな行動の

習慣化の繰り返しでゴールまで持っていくのがコツです。




③意志の力ではなく脳内物質の力を使う


やる気を増大させてくれる脳内物質を

増やすことで、無理にがんばらなくてもラクして

行動できる状態をつくります。



④貼り出しでワーキングメモリをサポートする


④は、習慣化したいと思っている目標を

紙に書きだして目に見えるところに貼り出しましょう。

習慣化のことが記憶から抜け落ちないため、

結果として成功率が高まります。



⑤数字を記録する

習慣化を成功させるうえで『記録』は重要です。


なぜなら達成記録の蓄積は、私たちに大きな快感をもたらすからです。


記録を重ねていくことは、脳の『快』に直結するのです。

記録は数値化するのがポイントです。



⑥快感を見つけ大げさに感じる

⑤の数字の記録の蓄積は、自分に快感をもたらす


ひとつのテクニックですが、数字の記録に限らず

他にも積極的に快感を発見し、大げさに感じましょう。


ここで重要なのは、この行動をすると『快』が得られると

脳に認識させること。



⑦他人の力を借りる

一人で取り組むのではなく、他の人の力を借りることが有効です。


同じ目標に向かってチャレンジできる仲間をつくると

習慣化を達成しやすくなります。

今は習慣化用のアプリもあるので、活用してみても

いいと思います。


習慣化についていろいろ書きましたが、

ただいま私が、絶賛、習慣化に取り組んでいる最中です。


ゆるく楽しく運動を習慣化チャレンジしています。

今、18日間ですね。

習慣化アプリを使っていますよ。


宅トレなので、子供も一緒にやったりもしています。

私は、キツめのトレーニングも結構好きなのですが、

つらい苦しい思いは禁物でしたね!


習慣化のコツを踏まえて

なりたい自分になりたいです。





NEW

  • 間接照明でのお寛ぎ時間⌛時計も探さないとお部屋に見当たらない👀とのお声。

    query_builder 2023/06/06
  • 足つぼ、おすすめです! リラクゼーションキラより

    query_builder 2023/05/26
  • 最近ショックだったこと

    query_builder 2023/05/25
  • リラクゼーションサロンに欠かせない物って…香り✨と音楽♬これは必須アイテム!!

    query_builder 2023/05/17
  • 最近食べた面白いもの! サロンスタッフの独り言

    query_builder 2023/05/11

CATEGORY

ARCHIVE